ハピネスです!
今年も半年が過ぎましたね。今年設定した目標です。
現在の経過もお知らせします。
1. 1日1回、深呼吸を意識する→○
仕事や日常の中で、ふっと立ち止まって深呼吸。心と身体をリセットする時間に。
2. 月に1回、新しいことを体験する→○
小さなことでOK。新しいレシピを作る、知らない道を歩く、初めての本を読む。新鮮な気持ちを育む目標です。
3. スマホ・PCの「デジタルデトックスデー」を月1で作る→○
思い切って1日、画面を見ない日をつくってみる。散歩、読書、手帳タイムなど、アナログな時間を楽しむ。
4. 冷蔵庫の食材を使い切るチャレンジを月に1回する→○
「今あるもので作る」をテーマに、おうちごはんの創作を楽しむ。食品ロスゼロを目指します。
5. 日記に「今日のありがとう」を1行書く→△
3行日記が続いているので、その中に「感謝の1行」を加えて、さらに前向きな記録に。
6. 季節の自然を感じる散歩を月に1回→○
桜、新緑、紅葉、雪景色…。その時期ならではの風景を探しに歩いてみる。
7. 15分だけのプチ掃除を毎週→○
完璧じゃなくていい。短い時間だからこそ気楽に始められる掃除習慣を。
8. 年に12冊(ジャンルにこだわらない)本を読む→○
これまでの「月に1冊」をそのまま継続。小説、エッセイ、詩、なんでもOK!
9. 月に1回、身体をゆるめるストレッチやヨガタイム→○
健康維持のために、優しく身体と向き合う時間を作る。
10. ボランティアや地域活動に年に2回以上参加する→△
ゴミ拾い以外にも、地域の活動やイベントで「ちょっと役立つ」体験を。
1、3、9、は健康維持につながるかなと思って設定しました。深呼吸って意外にしていないのでぜひ皆さんもやってみてほしいです。それとデジタルデトックスデーは我ながらいい目標です。毎日よりも「丸一日触らない」ほうが思いっきってできます。
ストレッチやヨガは、YouTubeで検索して実践しています。見ながらすると手軽でバリエーションもいろいろあって楽しいです。
2、4、5、10、チャレンジをすることで自分を更新していきたいと思っての設定です。「小さいこと」であることが重要、大きすぎる目標は達成できないです。「ありがとう日記」は日々の行動を意識することの大切さに気付かされます。一人で生きていないんだなと思えますよ。ボランティア活動はまだ実行できていません。どんな活動があるか調べることからまずしたいです。
6、7、8、生活の向上を目指した目標です。健康にもつながります。季節を感じる散歩は良い気持ち良いです。掃除大事(笑)
小説はライトなエッセイなども取り入れて新しいジャンルも取り入れていってます。
さいごに
2025年も、がんばりすぎず、自分らしいペースで。
今回は「続けること」が目的じゃなく、「その日その日を心地よく過ごすこと」が一番の目標です。
私の生活を楽しく更新していくためにどれくらい実行していけるか楽しんでいきたいです。
著者について